La villa Hiroo ラヴィラ広尾
渋谷区広尾のクマ取りと若返り治療に特化した美容外科・美容皮膚科
受付時間 9:00〜18:00 不定休

Column

2025.05.07
カテゴリー

ボルニューマの施術頻度はどれくらいが理想的?効果を最大化するためのポイント5つ

INDEX

    年齢を重ねると、顔のたるみやシワが気になり始めますよね。

    特にフェイスラインが崩れたり、目元や口元のシワが深くなったりすると、鏡を見るたびにがっかりしてしまうことも。そんな悩みを解決してくれるのが、最近話題のボルニューマです。

    この記事では、ボルニューマの施術頻度について、効果を最大化するためのポイントや、頻度が少ないとどうなるかを詳しく解説します。

    これを読めば、あなたにぴったりの施術頻度がわかり、ボルニューマの効果を最大限に引き出す方法が理解できますよ。

    ボルニューマを受ける最適な頻度

    ボルニューマは、肌のたるみやシワの改善に非常に効果的な施術です。しかし、どれくらいの頻度で施術を受けるかによって、その効果は大きく変わってきます。理想的な施術頻度を守ることで、持続的な効果を得ることができます。

    効果を最大化するための施術頻度

    ボルニューマの施術を受ける頻度は、最初の2~3ヶ月で3~4回を目安に受けるのが理想的です。

    初めて受ける方や、たるみが気になる部分が多い方は、集中的に施術を行うことで、コラーゲン生成が活発になり、肌の引き締め効果が早く現れます。

    ボルニューマは肌の深層に働きかけてコラーゲンを生成させるので、施術後に肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)が進み、シワやたるみが改善されます。

    目標に合わせた施術頻度

    自分の目標に合わせて、施術頻度を調整することが非常に大切です。

    たとえば、急いでフェイスラインの改善を目指す方や、特に気になる部位がある方は、最初の1ヶ月に2~3回の施術を受けると効果的です。最初に集中的に施術を行うことで、肌に強い刺激を与え、短期間で目に見える変化を実感できるでしょう。

    逆に、軽度のたるみやシワを改善したい方、または早急な変化を求めない方は、最初から頻繁に施術を受けなくても、効果を感じることができます。自分の肌の状態や目指す結果に応じて、施術回数を調整しましょう。

    施術頻度が少ないとどうなる?効果の持続性とリスクについて

    ボルニューマの施術頻度が少ないと、せっかくの効果が長続きしなかったり、十分に効果を感じられない場合があります。施術を受ける頻度が少ないと、効果が発揮されるタイミングを逃してしまうこともあるので、しっかりと施術間隔を守ることが大切です。

    施術間隔が長すぎると効果が薄れる理由

    まず、施術間隔と効果の関係を見ていきましょう。一般的には、施術間隔が長く飽きすぎてしまうと、効果が薄れてしまうと言われています。

    ここでは、その理由を5つご紹介します。

    ①肌のターンオーバーが遅くなる

    肌には、一定のサイクルで古い細胞が新しい細胞と入れ替わる「ターンオーバー」というプロセスがあります。

    このターンオーバーを正常に保つことは、美肌を保つために欠かせません。ボルニューマの施術は、ターンオーバーを促進する効果がありますが、施術の間隔が空きすぎると、新しい肌細胞が表面に出てこないため、施術の効果を持続させるための刺激が足りず、せっかくの改善が薄れてしまうのです。

    ②コラーゲン生成が遅れる

    コラーゲンは肌に弾力を与え、ハリを作り出す重要な成分です。ボルニューマは、このコラーゲン生成を促進する働きがあり、肌の弾力を回復させるために欠かせません。

    しかし、施術間隔が長すぎると、コラーゲン生成がスムーズに進まなくなり、たるみやシワの改善が遅れてしまいます。特に年齢を重ねると、コラーゲンの生成能力が低下しがちですので、定期的な施術でその生成をサポートすることが重要です。

    ③蓄積したたるみやシワに対して効果が薄れる

    たるみやシワは、時間が経つにつれて蓄積され、改善が難しくなります。施術の頻度が少ないと、肌が受ける刺激が不十分となり、改善のスピードが遅くなることがあります。

    特に深く刻まれたシワやたるみには、定期的な施術でじっくりとアプローチしないと効果が表れにくくなるため、長期間の間隔を空けることは肌にとっても負担となり得ます。

    ④肌の弾力が維持されにくくなる

    ボルニューマは肌の弾力を高め、若々しい印象を作り出します。

    しかし、施術間隔が長すぎると、その効果を持続させるのが難しくなります。弾力が失われると、肌はたるみやすくなり、シワも目立ちやすくなります。定期的な施術を受けることで、肌の弾力を維持し、若々しさを保つことができます。

    ⑤施術効果の反動による衰え

    施術直後には肌が引き締まり、ハリが出るなどの改善効果が実感できます。

    しかし、間隔を空けすぎると、施術後の効果が反動的に衰えてしまうことがあります。最初の効果を長く維持するためには、定期的に施術を行うことが必要です。特に、効果の持続には間隔を空けすぎないことが大切です。

    長期間の空白が与えるリスク

    また、長期間感覚が空いてしまうと、肌へのリスクも高くなってしまいます。

    特に、今回ご紹介する5つのリスクについては事前に把握しておきましょう。

    ①効果の後退

    施術を受けた後に得られる効果は、時間が経過するごとに徐々に後退していきます。

    特に、施術間隔が長すぎると、最初に得られた効果が消えやすくなるため、再度の改善には時間がかかります。そのため、効果を長持ちさせるためには、適切な間隔で施術を受け続けることが重要です。

    ②肌の老化が進行する

    ボルニューマを受けない期間が長くなると、肌の老化が進行してしまう可能性があります。

    特に、シワやたるみがさらに深刻化することがあります。早めに施術を受けることで、老化の進行を防ぐことができます。時間が経つほど、肌の改善にはより多くの時間と努力が必要になるため、定期的な施術が効果的です。

    ③肌のハリが失われる

    定期的に施術を受けないと、肌のハリが失われ、たるみが悪化することがあります。ボルニューマを受けることで、肌のハリを保ち、若々しい印象を維持できます。

    ④新しい肌トラブルの発生

    たるみやシワを放置しておくと、これらが原因となって新たな肌トラブルが発生することもあります。肌がたるんだりシワが深くなると、それが引き金となってシミや乾燥、くすみなどの新たな問題が生じることがあります。早期に施術を受けて対処することで、これらのトラブルを予防することが可能です。

    ⑤効果の持続が短期間で終了

    施術頻度が少ないと、せっかく得られた効果もすぐに元の状態に戻ってしまう可能性があります。ボルニューマの効果を長期間持続させるためには、施術を定期的に受けることが重要です。そうすることで、肌の改善を維持し、年齢を感じさせない肌を保つことができます。

    ボルニューマを試したい方は、La villa Hiro-oへ

    ボルニューマを試したい方には、La villa Hiro-oに相談してみてください。

    このクリニックでは、専門のカウンセリングを通じて、個々の肌の状態や目標に合わせた最適な施術プランを提案してくれます。施術頻度についても、患者一人ひとりのニーズを考慮し、効果を最大化するための具体的なスケジュールを立ててくれます。

    初めてボルニューマを受ける方でも、安心して施術を受けられるよう、丁寧なサポート体制が整えられており、肌の改善を目指す方にとって、専門的なアプローチと安心感を提供しているクリニックです。

    まとめ|ボルニューマでたるみやシワの改善を目指そう

    ボルニューマの施術頻度は、効果を最大化するために非常に重要です。

    適切な間隔で施術を行うことで、肌のターンオーバーやコラーゲン生成をサポートし、たるみやシワの改善を効率的に進めることができます。間隔が長すぎると効果が薄れるだけでなく、肌の老化が進行し、新たなトラブルが発生するリスクもあります。定期的な施術を受けることで、

    若々しい肌を保つことができます。自分の目標に合わせた最適な施術頻度を守り、長期的に美しい肌を手に入れましょう。

    監修医師プロフィール

    院長

    永峯 祥子

    Shoko Nagamine

    経歴

    2013年北里大学医学部 卒業
    東京慈恵医科大学附属病院で初期臨床研を経験
    2018年小児科専門医の資格を取得後、美容の世界に足を踏み入れました。
    2つの大手美容外科で豊富な経験を積み、銀座院の院長や技術指導医として活躍。
    2021年5月 個人クリニック勤務
    2024年8月 ラヴィラ広尾院長

    資格・所属学会

    日本美容外科学会(JSAS)
    小児科専門医(2018年所得)