La villa Hiroo ラヴィラ広尾
渋谷区広尾のクマ取りと若返り治療に特化した美容外科・美容皮膚科
受付時間 9:00〜18:00 不定休

ベビーコラーゲン

ベビーコラーゲン

About

目の下のたるみ取りとは?
ベビーコラーゲンは、Ⅰ型とⅢ型のコラーゲンを50:50の比率で配合した、ヒト由来のコラーゲン製剤です。
Ⅲ型コラーゲンをベビーコラーゲンと呼び、赤ちゃんのような滑らかで柔らかい肌を維持するのに重要な役割を果たしています。
加齢とともに体内で減少し、肌のシワやたるみの原因となります。
ベビーコラーゲン製剤を皮下に注入することで、肌の再生能力自体を高め、目まわりの小皺の改善や皮膚のハリなどを高めることができます。
脱脂後の目の下の窪みもいい適応です。
皮膚に自然な厚みが出るので、筋肉の色味が透けることで目立って見える青クマにも効果があります。
ボルニューマ
ベビーコラーゲンはヒアルロン酸と違い、チンダル現象がおきずらく(ヒアルロン酸が青白く透ける現象)、皮膚への馴染みがよく自然な仕上がりになるのが特徴です。
コラーゲンを皮下に注入して、肌のハリや弾力を改善し、しわやたるみを軽減し、施術は短時間で行え、自然な仕上がりが期待できます。効果は通常6ヶ月から1年程度なので、定期的に継続することをおすすめしています。

Merit

  • 目周りや顔の小皺を改善したい方
  • 脱脂後の目の下の窪みが気になる方
  • 目の下のクマが気になる方
  • 肌そのものを若返らせたい方

Case

症例が見つかりませんでした。

Result

ベビーコラーゲンが選ばれる理由

目元や口元の細かいシワに効果的
目の下のクマや小ジワ、ちりめんジワの改善に適している。
自然な若返り効果
加齢で減少するコラーゲンを補い、肌の根本的なエイジングケアが可能です。
アレルギーリスクが低い
ヒト由来コラーゲンを使用していますが、動物由来に比べてアレルギー反応が少ないです。

料金表

ベビーコラーゲン
施術メニュー 通常料金
1回 ¥110,000

Flow

  • flow01
    カウンセリング・デザインの確認
    当院では、デザインのシュミレーションを行い、お客様にご納得いただいたうえで施術内容を決定していきます。お客様のお悩みやご希望に合わせて、最適な治療プランを提案します。
  • flow02
    麻酔の施術
    施術中の痛みを軽減するために麻酔クリームを使用します。
  • flow03
    施術
    ベビーコラーゲンを注入します。注入は専門医によって行われます。
  • flow04
    アフターケア
    施術後の注意事項とアフターケアについての説明をします。

About the treatment

  • 施術にかかる時間
    15分
  • 治療回数の目安
    効果は通常6ヶ月から1年程度なので、定期的に継続することが推奨されます。
  • ダウンタイム
    施術後に軽い腫れや赤みが出ることがありますが、通常1〜2日で収まります。
  • 洗顔・入浴
    シャワーと入浴は当日より可能。
    洗顔は患部を強く擦らないように注意して下さい。しばらくの間は温泉やサウナは避けて下さい。
  • メイク
    施術後すぐにメイクを再開することができますが、注射部位を強くこすらないようにしてください。
  • 治療が受けられない方
    以下の方は治療をお受けいただけない場合があります。
    • 妊娠中・授乳中の方
    • 感染症がある方
    • 糸や麻酔にアレルギーをお持ちの方
    ※ご不明な場合は事前に医師へご相談ください。
  • 副作用・リスク
    以下の副作用やリスクが考えられます。
    • 人由来の製剤なので、稀に腫れ、赤み、熱感などのアレルギー反応が起きる場合があります。
  • 注意事項
    以下の点にご注意ください。
    • 術後1週間は激しい運動や飲酒を控えてください。
    • 手術箇所をこすったり触れたりしないでください。
    • アフターケア指導を守り、適切なケアを行ってください。

Faq

  • ヒアルロン酸との違いは何ですか?

  • 持続期間はどれくらいですか?

  • 他の施術と併用できますか?

監修医師プロフィール

院長

永峯 祥子

Shoko Nagamine

経歴

2013年北里大学医学部 卒業
東京慈恵医科大学附属病院で初期臨床研を経験
2018年小児科専門医の資格を取得後、美容の世界に足を踏み入れました。
2つの大手美容外科で豊富な経験を積み、銀座院の院長や技術指導医として活躍。
2021年5月 個人クリニック勤務
2024年8月 ラヴィラ広尾院長

資格・所属学会

日本美容外科学会(JSAS)
小児科専門医(2018年所得)