La villa Hiroo ラヴィラ広尾
渋谷区広尾のクマ取りと若返り治療に特化した美容外科・美容皮膚科
受付時間 9:00〜18:00 不定休
NEW

La villaシグネチャーブレンド注射

カシミアスキン

カシミアスキン| La villa Hiroo ラヴィラ広尾-美容外科/美容皮膚科

About

“肌育✕肌再生”で理想の素肌へ

「1本で叶う上質な素肌力」を実現させるために質にこだわったプレンド注射です。

触れるたびに感動を与える素肌に。

カシミアスキン

50種類以上の美容成分に
下記成分を贅沢にブレンド

高濃度ヒアルロン酸

保湿
ふっくら感の基盤

PN(ポリヌクレオチド)

再生・修復・弾力

ビタミン・アミノ酸類

代謝・ツヤ
透明感サポート

ボトックス

毛穴
皮膚抑制
引き締め

Dr.永峯
POINT
カシミアスキンは、
再生・修復・引き締めの3方向からアプローチします。

Merit

カシミアスキン メリット
  • 肌質そのものを底上げしたい
  • くすみ・毛穴・たるみが気になる
  • 素肌に自信を持ちたい
  • 美白・ハリ・ツヤを一度に叶えたい

La villa’s method

日本一痛くない!?
La villaの肌育治療

La villaの注入治療は痛み軽減に力を入れているので、痛みに弱いからと諦める必要はありません。
実際に、ご来院された患者様からも『全然痛くない』のお言葉を多数いただいております。
ここまでこだわったオリジナルの方法でやっているのは当院のみです。

point
こだわりの痛くない肌育注射
  • ▶︎特注の極細針使用
  • ▶︎ブルブルペンで痛みを軽減
  • ▶︎製剤のpH、浸透圧を調整
  • ▶︎深部浸透麻酔で痛みを大幅軽減
こだわりの痛くない肌育注射
Dr.永峯
POINT
真皮層に一定間隔で膨疹(ポコポコとした膨らみ)をつくる注入方法。
丁寧な注入技術が肌育治療の結果を変えます。
注入針は痛みの少ない34G、特殊な2mm針を使用し、打ち方にもこだわった独自の注入方法です。

Case

症例が見つかりませんでした。

Flow

  • flow01
    カウンセリング
    お客様のお悩みや希望・目標を詳しく聞き、手術の適応性を評価して手術のリスクや結果について説明し質問に答えます。
  • flow02
    準備
    施術前にメイクを落とし、肌を清潔にします。
  • flow03
    施術
    治療部位に照射します。
    施術後は保湿し、肌を落ち着かせます。
  • flow04
    アフターケア
    施術後の注意事項とアフターケアについての説明をします。
    施術直後からメイク可能です。

About the treatment

  • 施術にかかる時間
    約30〜60分
  • ダウンタイム
    ほぼなし(まれに赤みや軽度の腫れが生じることがありますが、数時間ほどで自然に落ち着きます。)
  • 洗顔・入浴
    当日から可能(入浴は翌日から可能)
  • メイク
    当日から可能
  • 治療が受けられない方
    以下の方は治療をお受けいただけない場合があります。
    • 妊娠中・授乳中の方
    • 皮膚に炎症や感染症がある方
    • ケロイド体質の方
    • 重度の皮膚疾患がある方(アトピー性皮膚炎・感染症など)
    ※ご不明な場合は事前に医師へご相談ください。
  • 副作用・リスク
    以下の副作用やリスクが考えられます。
    • 腫れ、乾燥、ほてり感が出ることがあります。
  • 注意事項
    以下の点にご注意ください。
    • 施術前後は過度な日焼けを避けてください。
    • 施術当日の飲酒、激しい運動はお控えください。
    • 施術後は保湿をしっかり行い、紫外線対策を徹底してください。
    • 継続的な効果を求める場合、一定の間隔を空けた複数回の施術がおすすめです。
    アフターケア指導を守り、適切なケアを行ってください。

Faq

  • 施術後すぐに効果は感じられますか?

  • ダウンタイムはありますか?

  • 何回くらい受けるといいですか?

監修医師プロフィール

院長

永峯 祥子

Shoko Nagamine

経歴

2013年北里大学医学部 卒業
東京慈恵医科大学附属病院で初期臨床研を経験
2018年小児科専門医の資格を取得後、美容の世界に足を踏み入れました。
2つの大手美容外科で豊富な経験を積み、銀座院の院長や技術指導医として活躍。
2021年5月 個人クリニック勤務
2024年8月 ラヴィラ広尾院長

資格・所属学会

日本美容外科学会(JSAS)
小児科専門医(2018年所得)