La villa Hiroo ラヴィラ広尾
渋谷区広尾のクマ取りと若返り治療に特化した美容外科・美容皮膚科
受付時間 9:00〜18:00 不定休

Column

2025.05.21
ボトックス

ボトックス施術後の副作用・注意点・効果を最大化する方法を徹底解説

INDEX

    「ボトックス注射をしたけれど、このあとの過ごし方は大丈夫?」

    「赤みが出ているけど、これって普通なのかな?」

    そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

    この記事では、ボトックス注射後に現れる症状や過ごし方、効果の現れ方について解説します。

    ボトックスを打ったあとの副作用とダウンタイム

    ボトックスは手軽な施術ですが、まれに軽い症状が現れることがあります。ここでは、代表的な副作用と対処法について解説します。

    注射直後に起こりうる軽い副作用

    一般にダウンタイムが少ないといわれるボトックス注射でも、施術直後には以下のような軽い症状がみられる場合があります。

    • 赤みや腫れ
    • 針跡のようなポツポツした跡
    • 軽い内出血や、押さえたときの痛み
    • チクチクとつっぱるような感覚

    特に、目元やおでこなど皮膚が薄い部位では、針跡が気になることもあります。しかし症状が出た場合でも、多くは数時間から数日で自然に治まりますので、過剰に心配する必要はありません。

    症状が出たときの対処とケアのポイント

    赤みや腫れが気になる場合は、施術当日は患部を冷やすことで症状を和らげられます。翌日以降は、コンシーラーで針跡や内出血をカバーすると、日常生活にも支障が出にくくなります。また、無理にマッサージをしたり、強くこすったりすることは避けましょう。患部を清潔に保ちつつ、自然に回復するのを待つことが大切です。

    ボトックスを打ったあとの注意点と避けるべき行動

    ボトックス後によくある質問に、「お風呂に入ってもいいですか?」「お酒は飲んでも大丈夫ですか?」といったものがあります。どれも日常的なことなので、つい普段通りにしてしまいがちですが、実は注意が必要です。施術直後の体はとてもデリケートな状態のため、知らずに行動してしまうと思わぬ副作用が出たり、せっかくの効果が薄れてしまったりすることがあります。ここでは、特に気をつけたいポイントをご紹介します。

    体温が上がる行為や刺激を避ける

    ボトックスを打った直後の肌や筋肉は、とてもデリケートな状態です。普段はなんともないような行動でも、施術直後に行うと薬剤が広がってしまったり、腫れ・内出血などのトラブルにつながったりすることがあります。特に注意したいのが、「体を温める行動」や「注射部位への刺激」です。これらは医師からも注意を促される、重要なポイントです。血流が急激に促進されたり、患部に刺激が加わったりすると、ボトックスの効果が不安定になる原因になります。実際、ボトックスには熱に弱い性質があるため、体が温まりすぎると効果が落ちることもあります。そのため、施術当日から数日はできるだけ安静に過ごし、血流を安定させることが大切です。

    ボトックス施術後に気をつけたい具体的な行動や注意点について、以下で詳しく解説していきます。

    高温の入浴やサウナ

    施術を受けた当日は、湯船に浸かるのは避け、ぬるめのシャワーで軽く済ませましょう。入浴は当日でも可能ですが、特に長時間の入浴やサウナは、1週間ほど控えることをおすすめします。

    激しい運動

    施術当日は、激しい運動を避けましょう。ジョギングや水泳など、汗を大量にかく運動は術後1週間は控え、翌日以降に軽いストレッチや散歩などから始めると安心です。特に、ふくらはぎにボトックスを施術した方は、より慎重に過ごすよう心がけましょう。

    過度の飲酒

    アルコールには血管を拡張させる作用があるため、血流が過剰に促進され、副作用が起きやすくなります。さらに、体温の上昇によってボトックスの効果が弱まる可能性もあります。注射後は、少なくとも1週間は飲酒を控えましょう。

    注射部位のマッサージ

    ボトックスを受けた直後の肌は非常にデリケートな状態です。注射部位を触ったり強くこすったりすると、ボトックスが他の部位に流れ、効果が薄れたり、意図しない筋肉に作用する可能性があるため、十分な注意が必要です。フェイスマッサージや美顔器の使用は、少なくとも数日間は控えましょう。特に額や眉間などの繊細な部位では、左右差の原因になることもあるため、意識的に触れないようにしてください。

    ボトックスの効果を最大限に引き出すためには、こうした注意を守ることが大切です。少しの我慢が、仕上がりに大きな違いを生むことを覚えておきましょう。

    ボトックスの効果が現れるまでのタイムラグ

    ボトックスは施術後、すぐに効果が感じられるわけではありません。ここでは、効果が出始めるタイミングとその後の経過について解説します。

    効果が出始めるのは注射後2〜3日から

    ボトックスの効果は、時間をかけて徐々に現れます。施術直後は効果を実感しにくいものの、一般的には2〜3日後から少しずつ変化を感じ始める方が多いです。早い方では、この時期から筋肉の動きに違いを感じることもあります。

    最大効果を実感するのは1〜2週間後

    注射から1週間前後で、多くの方が目に見える効果を実感し始めます。特に表情ジワなどの部位では、1〜2週間ほどで効果を感じやすいのが特徴です。一方で、エラや肩、ふくらはぎなどの大きな筋肉に注入した場合は、反応がゆるやかで、効果を実感するまでにやや時間がかかる傾向があります。

    効果の感じ方には個人差がある

    ボトックスの効き方は、体質や筋肉の状態、代謝の速さなどによって個人差があります。そのため、周囲と比べて「効いていないのでは」と感じても、経過を見守りながら焦らないことが大切です。通常、施術後1〜2週間程度で効果が安定し始めるため、経過を確認しながら医師と相談することをおすすめします。

    ボトックスを打ったあとの効果の持続期間と施術間隔

    ボトックスの効果は、部位や施術の状態によって異なります。ここでは、ボトックスの効果の持続期間と施術間隔について詳しく解説します。

    ボトックスの効果が続く期間の目安

    一度の注射で得られる変化は、数ヶ月間続きます。目元や額などは3〜4ヶ月、筋肉量の多いエラやふくらはぎなどでは4〜6ヶ月を目安に変化が感じられるでしょう。ボトックスは一度の注射で半永久的に効果が続くわけではありません。効果は時間の経過とともに徐々に薄れ、やがて元の状態に戻っていきます。

    効果を長持ちさせるための施術間隔

    ただし、ボトックスの効果が完全になくなるわけではありません。定期的にボトックスを注入することで、効果の持続期間が延びたり、筋肉の動きが穏やかになったりする傾向が報告されています。年に2~3回のペースで施術を受けることで、より安定した仕上がりを保ちやすくなるでしょう。なお、効果の持続期間や再施術のタイミングは個人差があるため、施術の計画は医師と相談しながら立てるのがおすすめです。

    ボトックスを打ったあとが気になる方はLa villa Hiro-oへ相談

    ボトックスは正しく理解し、適切なケアをすれば安心して受けられる施術です。La villa Hiro-oでは、ボトックスを打ったあとの症状や注意点についても事前にしっかりお伝えし、不安のない状態で施術を受けられるよう努めています。カウンセリングは無料ですので、ご相談だけのご来院も歓迎しています。まずはお気軽にご相談ください。

    【まとめ】ボトックスを打ったあとの効果を最大化しよう

    ボトックス注射の効果をしっかり実感するためには、施術後の過ごし方がとても重要です。施術当日は、入浴や飲酒、激しい運動を避けるなど、肌への刺激を控えるようにしましょう。効果が現れるまでには数日かかるため、焦らずに経過を見守ることが大切です。ボトックスの効果を最大限に引き出し、安心して施術を受けるためにも、事前の準備と施術後の過ごし方をあらかじめ確認しておきましょう。

    監修医師プロフィール

    院長

    永峯 祥子

    Shoko Nagamine

    経歴

    2013年北里大学医学部 卒業
    東京慈恵医科大学附属病院で初期臨床研を経験
    2018年小児科専門医の資格を取得後、美容の世界に足を踏み入れました。
    2つの大手美容外科で豊富な経験を積み、銀座院の院長や技術指導医として活躍。
    2021年5月 個人クリニック勤務
    2024年8月 ラヴィラ広尾院長

    資格・所属学会

    日本美容外科学会(JSAS)
    小児科専門医(2018年所得)